道志村観光協会:道志村子ども農山漁村地域協議会 TEL:0554-52-1414・FAX:0554-52-1415 E-MAIL:info@doshi-kanko.com
道志村観光ガイドMAP詳細情報歴史・文化・遺跡編 豊かな自然に囲まれた道志村は、山梨百名山や雄大な滝、動植物に恵まれています。また各地に史跡や歴史に基づいた伝説、民話などが数多く存在します。あまり知られていないそれらの観光スポットを紹介します。
七里塚 源頼朝伝説 石の七不思議 有形文化 民族文化 遺跡、野仏 お祭り 民話 その他
その他
画像 板碑【戸渡】
武蔵国の秩父から出る緑泥片岩と云う変成岩の一種であり暗緑色の石で板状に剥離する性質がありこれが利用されている。別に秩父青石とも云う。古くから関東や東国方面で広く庭石や板碑等に使われていた。
LINE
画像 蜂塚【和出村】
道志村和出村に野生の蜂を供養した石碑「蜂塚」がある。野生の蜂の墓など世界中探しても、ここにしかないだろう。柳原白蓮から贈られた歌「いと小さき蜂といふにそなみたおつ栄光の死はこゝにもありし」が刻まれている。
【建碑の由来】1956年(昭和31年)、ナラの木の根元に蜂の巣を発見した。蜜を採取しようと木を差し込んだところ、翌日になって一万数千匹がすべて死んでいた。人間の行為が原因で命を落とした蜂を供養しようと石碑を建てることにした。多くの人々から建碑に賛同・支援が贈られた。柳原白蓮もその心に打たれ碑歌が贈られた。
蜂塚は、全国の人に感動を与え命の尊さを思い返してほしい塚である。
LINE
画像 昔ながらの生活(1):醤油搾り 味噌作り
道志村では昔ながらの天然醤油づくりが今でも行われています。主な原料は、「大豆」「小麦」「塩」です。これからの原料を微生物(麹菌・酵母・乳酸菌)が分解発酵させ、1年間寝かせ、出来た「もろみ」を搾り、これを煮詰めて、醤油は出来上がります。 他にも味噌や道志菜などの栽培なども行われています。
詳細情報リーフレット(表面) 詳細情報リーフレット(裏面)
LINE
画像 昔ながらの生活(2):豆腐
山間地の道志村では、江戸時代から大豆の栽培が盛んで、豊かな水と大豆で作る美味しい豆腐が有名でした。道志七里(東西28km)と呼ばれるほど細長い村のため、豆腐を求めるのに便利なように、各地区に多くの豆腐屋さんがあり、例えば中都屋、一の瀬、上り西、高見、清水屋などの屋号を持つ豆腐屋さんがありました。各お店では、自分の屋号を印した豆腐を作っていて、中都屋さんでは、「中」という漢字が豆腐に浮き出ていました。
詳細情報はこちらから
LINE
[▲ページのTOPへ戻る]
[ CLOSE ]
道志村観光協会:道志村子ども農山漁村地域協議会 TEL:0554-52-1414・FAX:0554-52-1415 E-MAIL:info@doshi-kanko.com
自然・景観編はこちら