  | 
  | 
 
  | 
 
清流道志川や各施設の魚つかみ場で実施します。豊かな自然と生き物の命について学びます。 ※少人数分宿での体験実施です。 | 
 
  | 
 
 
| プログラム名:魚つかみ体験 | 
 
| 内容 | 
豊かな自然の中で魚をつかみ、炭火で塩焼きにして食べます。 | 
  | 
 
| 実施期間 | 
通年 | 
 
| 所要時間 | 
1〜2時間
  | 
 
| 対象 | 
小中学校・団体
  | 
 
| 実施場所 | 
道志川・各施設利用
  | 
 
| 1度に実施できる最大人数 | 
30名/1箇所
  | 
 
 
 | 
 
  
| プログラムの流れ | 
 
            
              
                 | 
                移動・全体説明(10分) 
                ↓ 
                魚つかみ(40分) 
                ↓ 
                獲った魚を炭火で塩焼きにしていただきます。(40分) 
                ↓ 
                片付け(10分) | 
               
             
             | 
  | 
 
 
 | 
 
 
  | 
 
  | 
 
清流道志川や各施設の魚つかみ場で実施します。豊かな自然と生き物の命や技術について学びます。 ※少人数分宿での体験実施です。 | 
 
  | 
 
 
| プログラム名:魚釣り体験 | 
 
| 内容 | 
豊かな自然の中で魚釣り、釣った魚は炭火で塩焼きにして食べます。 | 
  | 
 
| 実施期間 | 
通年 | 
 
| 所要時間 | 
1〜2時間
  | 
 
| 対象 | 
小中学校・団体
  | 
 
| 実施場所 | 
道志川・各施設利用
  | 
 
| 1度に実施できる最大人数 | 
30名/1箇所 
             | 
 
 
 | 
 
  
| プログラムの流れ | 
 
            
              
                 | 
                
                
                  
                    
                       | 
                      移動・全体説明(10分) 
                ↓ 
                      魚釣り(40分) 
                ↓ 
                      釣った魚を炭火で塩焼きにしていただきます。(40分) 
                ↓ 
                片付け(10分) | 
                     
                  
                 
                 | 
               
             
             | 
  | 
 
 
 | 
 
 
  | 
 
  | 
 
| 道志村では、A〜Fの6つの登山(4つ)、ハイキング(2つ)コースが設定されています。清流道志川を眼下にブナ林の中を歩きます。 | 
 
  | 
 
 
| プログラム名:登山 | 
 
| 内容 | 
道志村の自然を感じながら登山をします。 (付き添いが必要な場合は、料金がかかります) | 
  | 
 
| 実施期間 | 
4月上旬〜12月上旬 | 
 
| 所要時間 | 
3〜5時間
  | 
 
| 対象 | 
登山(中学校〜・団体)、ハイキング(小中学校・団体)
  | 
 
| 実施場所 | 
登山コース
  | 
 
| 1度に実施できる最大人数 | 
200名
  | 
 
 
 | 
 
  
| プログラムの流れ | 
 
            
              
                 | 
                全体説明(20分) 
                ↓ 
                ↓ 
                登山(2〜5時間) 
                ↓ 
                ↓ 
                まとめ(20分) | 
               
             
             | 
  | 
 
 
 | 
 
 
  | 
 
  | 
 
飯ごうでの炊き出しや火おこしをとおして協力性・生活力を身につけます。
 
  | 
 
  | 
 
 
| プログラム名:飯ごう炊飯 | 
 
| 内容 | 
マキで火をおこし飯ごうの使い方を学び、皆で挑戦します。 | 
  | 
 
| 実施期間 | 
通年 | 
 
| 所要時間 | 
3時間〜4時間
  | 
 
| 対象 | 
小中学校・団体
  | 
 
| 実施場所 | 
宿舎周辺・各施設利用
  | 
 
| 1度に実施できる最大人数 | 
100名
  | 
 
 
 | 
 
  
| プログラムの流れ | 
 
            
              
                 | 
                全体説明(20分) 
                ↓ 
                飯ごう炊飯(1時間30分) 
                ↓ 
                いただきます(40分) 
                ↓ 
                片付け(30分) | 
               
             
             | 
  | 
 
 
 | 
 
 
 | 
  |