 |
 |
 |
道志山脈を駆け登り、新緑のブナなどの原生林の中を山梨百名山菜畑山・今倉山・御正体山と縦走し、山伏峠(ロング第1関門・ハーフコースゴール地点)を境に相模湾や丹沢山脈を見下ろし、最後の難関山梨百名山鳥ノ胸山を登る。各所で富士山が望めるロング44.3km・ハーフ21.2kmの本格山岳トレイルコース。
参加賞としてTシャツ、温泉入浴券、クレソンうどんを用意してます。
【お知らせ】
◆2025年第12回道志村トレイルレース開催中止いたします。 (2025/1/10)
【第11回大会結果】
◆ロングコース(44.3km) 完走者一覧はこちら
出走者:534名/完走者:270名/完走率:50.6%
◆ハーフコース(21.2km) 完走者一覧はこちら
出走者:210名/完走者:142名/完走率:67.6%
◆大会の写真はこちら(フォトクリエイト)
【協賛会社】
・ラ・スポルティバジャパン
・エア・モンテ(モンチェラ)
・佐藤スポーツ
・横浜市水道局(ハマッコ道志)
・大塚製薬(ポカリスウェットイオンウォーター)
・らーめん専門店小川
・勝山ネクステージ株式会社
◆ITRA(国際トレイルランニング協会)のエンデュランスポイント確定しました。
■2019年
★2019道志村トレイルレースロングコース(44.3km) エンデュランスポイント3、マウンテンレベル8 ★2019道志村トレイルレースハーフコース(21.2km) エンデュランスポイント1、マウンテンレベル11
■2018年
★2018道志村トレイルレースロングコース(44.3km)
エンデュランスポイント3、マウンテンレベル8
★2018道志村トレイルレースハーフコース(21.2km)
エンデュランスポイント2、マウンテンレベル11
■2017年
★2017道志村トレイルレースロング(42.0km) TRACE
エンデュランスポイント3、マウンテンレベル8
★2017道志村トレイルレースハーフ(ショート)(20.2km) TRACE
エンデュランスポイント2、マウンテンレベル11
■2016年
★2016道志村トレイルレースロング(42.0km) TRACE
エンデュランスポイント3、マウンテンレベル8
★2016道志村トレイルレースハーフ(ショート)(20.2km) TRACE
エンデュランスポイント2、マウンテンレベル11
>>過去の大会結果はこちらから
|
 |
開催日:2019年 5月12日(日)
スタート:7:00〜 / ロングゴール:17:00 (10時間制限) / ハーフゴール:13:00 (6時間制限)
エントリー期間:2019年1月8日(火)〜2019年4月12日(金) |
 |
北丹沢・山梨東部の指定4大会で『NESチャンピオンシップ2019』を開催いたします。参加条件は、指定大会の出場&完走です。4大会の完走タイム合計で男女別上位3位を表彰いたします。『全国屈指の難コースに挑戦する心』・『特色の違うコースに対応する技』・『4大会完走する安定した体』を競う『NESチャンピオンシップ』チャレンジャー募集! |
 |
 |
 |
宮原 徹(みやはら とおる)1982.12.25(36)長崎県出身
<コメント>
道志村トレイルレースロングは、2011年に挑戦し、第2関門過ぎに全身痙攣しリタイアした苦い経験があります。今回は、完走を目標に全力で頑張ります。
<主な戦績>
道志村トレイルレースショート:14年、18年優勝
UTMF2012、STY優勝
富士登山競走:06年09年11年優勝
北丹沢12h山岳耐久レース:07年08年優勝
世界選手権バーティカルkm:14年5位
世界選手権バーティカルkm:18年7位
アジア選手権バーティカルkm:15年、16年、17年優勝
日本選手権バーティカルkm:15年、16年、17年優勝
|
|
 |
【時 間】スタート:7:00〜 / ロングゴール:17:00(10時間制限)/ハーフゴール:13:00(6時間制限)
【会 場】道志村民グラウンド(道志中学校)
【選手受付】
〈場所〉道志村民グラウンド ※大会前日受付が基本
〈時間〉
5月11日(土)14:00〜17:00 ※16:00〜前日説明会実施予定
5月12日(日) 5:30〜6:45 ※前日受付が都合によりできない方のみ
【参加費・募集人数】
●ロングコース(44.3km(変更)):9,000円 募集定員800名(先着順)定員になり次第締め切り
ITRA(国際トレイルランニング協会) ポイント3
●ハーフコース(21.2km(変更)):7,000円 募集定員300名(先着順)定員になり次第締め切り
ITRA(国際トレイルランニング協会) ポイント2
※申し込み受け付け後は、地震・風水害・降雪・事件・事故その他予測不可能な緊急事態等による中止、
または失格事項に該当した場合、あるいは過剰入金・重複入金の場合、参加費の返還はしない。
なお、締め切り後の申し込み入金に関しては、振り込み手数料等の諸費用を差し引いて返金する。
【参加資格】いづれも18歳以上で健康な者(高校生不可)。医師の診断により異常が認められない者
【距離・関門】※注)2015年度から山伏峠関門・ハーフゴール位置(距離)が変更になりました。
■ロングコース:時間/17:00:制限時間10時間以内/総距離44.3km/スタート7:00(道志村民グラウンド)
(道坂峠給水所(10.45km):水コップ一杯・チョコ等
〈第1関門〉山伏峠(時間/12:0012:30(5時間30分以内)・距離21.2km)給水(ペットボトル1本・バナナ等)・救護所・トイレ
〈第2関門〉道志体験農園(時間14:30(7時間30分以内)・距離32.1km)給水(水・チョコ等)・救護所・トイレ
■ハーフコース:時間/13:00:制限時間6時間以内/総距離21.2km/スタート7:00(道志村民グラウンド)
(道坂峠給水所(10.45km):水コップ一杯・チョコ等
〈ゴール〉山伏峠(距離20.4km)※ゴール後は、大会会場まで車両で送迎します。
※規定時間内に関門を通過できなかった選手及び主催者が定めた時間内にチェックポイントを通過できなかった
選手は、主催者が準備する車両で大会会場へ搬送します。
※ロング・ハーフ共に13:00の時点で御正体山チェックポイント手前(地図参照)の選手は、リタイヤです。
主催者の準備する車両で搬送します。
【種 目】〈ロングハーフ共通〉
(1)男子39歳以下(2)男子40歳代(3)男子50歳代(4)男子60歳以上
(5)女子39歳以下(6)女子40歳以上
【表 彰】ロング/ハーフ各種目上位3位
【シャトルバス】
エントリーと同時申込:JR橋本駅⇔道志村の往復シャトルバスを運行します。(申込期日3/31まで)
行き5/11 13:30JR橋本駅⇒会場 / 帰り5/12会場(15:30、17:30)⇒JR橋本駅
集合場所:JR橋本駅北口側東京三菱UFJ銀行橋本支店前
時間: 5/11日13:15集合・13:30出発
詳細はこちら
【駐車場】大会当日・前日は、臨時駐車場(500台)を設けます。(会場から1.5km位です、道志の湯の奥)
試走時利用駐車場はこちら
【前日宿泊者へうれしい特典!!】
参加費から1000円キャッシュバックいたします。
 |
 |
   |
 |
|
 |
 |
①大会参加中にゴミを投棄する。あるいは指定コース外に立ち入るなど、自然環境保全に違反する行為があった者。
②審判及び役員の指示に従わなかった者。
③規定の時間を越えて関門・チェックポイントに到着した者及び最終時間制限を越えた者。
④年齢・性別の虚偽申告をした者。申込者本人以外が出場(不正出走)した場合。
⑤ナンバーカードを着用しなかった者。
⑥その他不正行為及びマナー違反があった者
|
 |
 |
①参加希望者は、気象条件、コース条件及び自然環境保全に配慮した制約・条件等があることを理解のうえで申し込むこと。また、各自において、
健康管理には充分注意し、当日は万全の体調で参加すること。
②参加者は、大会当日に必ず保険証を持参すること。
③標高差1,071mの山岳レースであり、主催者の判断により、悪天候等により大会開催が困難と認められた場合には中止することがある。
④登山道の保全ならびに参加者及び一般登山者の安全確保のため、追越禁止区域を設けることがあります。その他の区間、コース上では、一般登山者と
衝突・接触することがないように注意すること。
⑤大会中は、湧き水等自然の水は飲まないこと。
⑥競技中必要と思われる水分(1.5リットル以上)、防寒具等各自で携行すること。
⑦ストック及びこれに類するものの携行を禁止とする。
⑧審判及び役員により競技続行が不可能と判断された者は、競技を中止される場合がある。
⑨競技中に体調不良を起こした場合、その他の理由で競技を棄権(中止)する場合は、コース上の審判あるいは役員に申し出ること。
⑩荷物預かり所を設置するが、貴重品は各自で管理すること。
⑪参加者は、大会前に送付される参加通知書を大会当日の選手受付時に持参すること。その際にナンバーカードを交付する。また、計測チップは所定の
位置に装着すること。 |
 |
 |
【行き】公共交通機関が少ないのでお車での来場をお願いします。
中央自動車道:相模湖IC60分・都留IC40分/東名自動車道:御殿場IC40分
最寄駅:JR中央線藤野駅・富士急行線都留市駅
※宿泊施設によっては、最寄駅まで送迎をします。
【帰り】最寄り駅までの臨時バスを運行します。(人数制限あり)
|
 |
 |
[ 申込規約] [ 個人情報の取り扱い] |